デザインキャンプってどんなスクール?その口コミと評判は?

ブログ

デザインキャンプ

コロナ禍や働き方改革により、在宅やリモートで働くことが浸透してきています。

本業の収入を得ながらも、月々の収入を増やしたい方や、スキマ時間で在宅ワークをしたい主婦の方・・。

現在は、PC1台とインターネット環境があれば、副業を始めることが可能となりました。

たとえば、

・データ入力
・ライター業
・アンケートモニター
・在宅コールセンター
・WEBデザイナー
・システムエンジニア

などがあります。

様々な副業があるなかで、おすすめしたい副業が今回紹介するのが

Webデザイナー

です。

なぜ、Webデザイナーをおすすめするかというと、需要が伸びていて「将来性が高い」職業だからです。

Webデザイナーとは

Webデザイナーは。「Webサイトの見た目の美しさだけでなく、使いやすさまで考えて、デザインをする仕事」です。

デザインとは、「アート」なイメージをお持ちの方も多いと思われますが、その語源はなんと「設計」。

自動車の世界では、自動車を設計する技術者のことを「チーフ・デザイン・エンジニア」といい、日本語に訳すと、「主任設計技術者」です。

クライアントから発注があり、Webサイトの全体の構成を考え、使い勝手が良く魅力が伝わるようにデザインをします。

最近は、HPを持っていない企業の方が少ない時代になり、多くの企業でHPのデザインは重要視されています。

多くの顧客は、その企業のサービスを受けたり、商品を購入するにあたり、企業のHPを閲覧し、どのような企業なのかを確認される人も増えています。

企業ブランディグをする上で、Webサイトのデザインは非常に重要な役割を持っています。

昨今、急激にニーズが増えている仕事ですが、実際にWebデザイナー自体の人数がまだ少ないため、非常に希少価値の高い仕事なのです。

そして将来的にもまだまだ、人手不足になる、と言われています。

Webデザイナーになるには

Webデザイナーになるには、どうすればよいでしょう。

Webデザイナーになるのに年齢は関係あるでしょうか?

Webデザイナーになるための資格はとくに必要ありません。

ただ企業によっては、Webそのものに関する知識やデザインセンスを言葉で表すことが難しいために、制作物や、認定資格の提出を求めることがあります。

Webクリエイター能力認定試験、HTML5プロフェッショナル認定試験などです。

また、WEBデザイナーになるのに、年齢は関係ありません。

一昔前であれば、Webデザイナーになるには一定期間デザイン事務所で経験を積む、という認識が当たり前で、そうすると、ある程度若くないと雇ってもらえない、という実態がありました。

しかし現在では、キャリアパスや働き方の選択肢が増え、社会全体としても、労働に対する認識が変わってきています。

つまり、その気さえあれば、WEBデザインを勉強して、WEBデザイナーになることが可能です。
そして、年齢よりも大切なのは「WEBデザインが好き」という気持ちです。

なぜならば

Web業界は、技術やトレンドの変化が激しく、

常に学び続ける姿勢が求められます。

この変化に対応していくには、好きであること、大変なこともあるけど楽しいと感じられること、これが何より重要な資質だと思っています。

いくら若くても、学ぶことをやめてしまえば、Webの世界ではやっていけません。

Webデザインの環境

Webデザインを学ぶには、最初にWeb制作の環境を整える必要があります。

Adobe社の「Photoshop」「Illustrator」は制作に必須です。

Photoshopはどちらかといえば写真加工やWebサイトのデザイン向け、Illustratorは印刷物向けと言われてきましたが、Webページに掲載するイラストやロゴの制作にはIllustratorが欠かせません。

Webデザイナーとしては、両方のソフトを使いこなせることが望ましいでしょう。

Webデザインの基礎

美しく見やすいWebデザインは、デザインの基本に忠実です。ユーザーにとって魅力的に映るWeb剤とには、デザインのトレンドやユーザーの利用デバイスに合わせて、「カラム・レイアウト」「フリー・レイアウト」「グリッド・レイアウト」といったレイアウトのパターンが採用されています。

また、「近接(グループ化)」「整列」「反復」「コントラスト(強弱)」といった手法も、Webデザインの基礎として確立されています。

このような手法も、デザインのプロである講師の方が、一から教えてくれます。

画像(写真・イラスト)について

Webサイト内で使用する画像は、Webサイトの印象や雰囲気を左右します。

これらの画像を、アニメ風に変えたり、グリッヂを効かせたかっこいいゲーム風にしたり、組み合わせたり、切り取ったり、トーンを下げるなどについても学びます。

文字(フォント)について

文字(フォント)は、画像と同様にWebサイトのイメージを決定する要素です。

私は、早くからフォントの占める重要性に気づきました。

フォントが変わるとユーザーに与える印象は大きく変わります。

ユーザーフレンドリーなWebサイトデザインのためには、タイポグラフィ(文字の書体、配置、構成)と併せて、CSS3で新しく導入された「Webフォント」に関する知識も欠かせません。

Illustratorでは、フォントそのものの形を変更して、ひとつの「画像」のようにしたり、「ロゴ」にしたりする手法があります。

スマートフォン対応

現在は、スマートフォンでサイトを閲覧する人の割合が、PCで閲覧する人よりも多く占めています。

総務省が発表した「対応すべき技術提案」にも、

「また、利用者が使用する端末の多様化が進んでいることから、様々な種類の 機器や画面サイズに単一のファイルで対応可能となるように、レスポンシブ Web デザインを採用することが望ましいです。 」

と記載されています。

今や、標準でスマホ対応をしていないと、ユーザビリティの高いWebデザインとは認められない、ということです。

それではWebデザインを学ぶにはどうしたら良いのでしょうか?

0-1 おすすめなのは、『有料のスクールで学ぶ』ことです。

↓以下のようなデザインキャンプさんの説明があります。

WEBデザイナーは最初の案件獲得が最も難しいと言われています。

そこで今回、これまで多くの生徒が実践して最初の案件を獲得してきた方法を解説いたしました。

こちらの情報を知ることで、未経験でもしっかり案件を獲得して、収入をアップさせていく方法が分かります。
デザインスキルを身につけた後のステップアップについてもお話していますので、ぜひ受け取っていただければと思います。

あなたの今後の収入アップには欠かせない情報になるでしょう。

・・・

デザインのスキルは、身につけるだけでは意味がありません。

ほとんどのスクールでは、スキルを身につけることだけに重点が置かれていて、肝心の案件の取り方や稼ぐための方法論を教えてくれません。

その結果、「大手のスクールに入ったのに上手くいかずに終わってしまった・・・」「結局、学習に費やした時間とお金が無駄になってしまった・・・」なんて方が多くいらっしゃいます。

そのような事態を防ぐために、デザインキャンプでは、スキルはもちろん、案件の取り方まで徹底サポートしています。

このおかげで、未経験の主婦からサラリーマンの方まで、しっかりとおうちで副収入を得ることができています。

ようするに、案件獲得までサポートしてくれることで、Webデザイナーとして独り立ちできるところまで導いてくれるわけですね。

 

ここが職業訓練校との大きな違いだと言えます。

 

無料である職業訓練校で学んでみてから、デザインキャンプ、というのもアリだと思っています。

 

一番おすすめできないのは、「独学」です。

特にプログラミングは、挫折率が90%と言われています。

 

苦手意識をもってしまうと、立ち直りには苦労するからです。

Webスクールを選ぶ時のコツ

スクール選びの際は、スクールの費用だけをみて決めるのは避けましょう。

授業内容も、価格相応の場合もあります。

デザインキャンプには、あまり悪い評価や口コミは見られませんが、宣伝している可能性もあります。

まずは、無料説明会に参加し、「自分のニーズに合っているか」「実践的なカリキュラムが組まれているか」を自分の目できちんと確認してください。

1 デザインキャンプとはどんなスクール?

デザインキャンプとは、未経験からでも学べるWebデザインのスクールです。

主に

  • Photoshop
  • Illustrator
  • Canva

の3つを学びます。

まずは「photoshop」「Illustrator」について30日間でしっかり学びきります。

そのあとは、エレメンターなどを学び、企業のコーポレートサイトの作成がしっかりできるように指導します。

そのあとで、レベルが上がってきた方には、

プログラミング言語も学べるようになっています。

同じ受講料で学べるので、お得です^^/

 

学べるプログラミング言語は以下のとおりです。

HTML
CSS
BootStrap
jQuery
JavaScript
WordPress
PHP
MySQL

ここで触れられているWordPressについて、もうすこし話を膨らませてみたいとおもいます。

 

すぐ次の項目で述べるとおり、WEBデザイナーは、ようするに、ブログ以上、企業サイトを構築する仕事をします。

ここで勘違いされやすいのが、

WordPressでタイトルやロゴを変更したり、記事を投稿できるだけで「出来ます」という人がいますが、それはWEBデザイナーとしての「出来ます」ではありません。

 

「WordPressができます」

というのは、オリジナルのWordPressテーマを作成して、ゼロからWebサイトを作成できること。です。

なので、WordPressでブログ書けます、っていうのと、ゼロからWordPressでWebサイトを作れるのは天と地ほどの差があります。

 

前者の「タイトル変更」や「記事投稿」などで「できます!」というのは、恥ずかしいからやめましょう。

2 Webデザインを学べばちゃんと稼げるのか?

デザインキャンプでは

  •  未経験から案件獲得までサポート

デザインキャンプでは、デザインのスキルを身につけるだけでなく、案件の獲得まで徹底的にサポートしてくれます。

  •  マンツーマンレッスンで徹底サポート

チャットでいつでも質問でき、ZOOMでのサポートもしてくれます。

  •  短期集中型カリキュラム

早い人で1~2か月、平均でも3か月以内に最低限の案件が取れるようにカリキュラムを組んでいます。

を謳っていますが、実際のところはどうなんでしょうか。

気になるところですよね。

そこで、口コミをリサーチしてみました。

 

デザインは最初は難しいと感じていましたが、プロの方にマンツーマンで手取り足取り教えて頂いたおかげで機械音痴の私でもしっかりとスキルを身につけられました。
会社の給料だけでこのまま大丈夫かと不安に思っていて、副業を始めることを決意しました。ウェブデザインと聞いて何だかやってみたくなり申し込むことにしましたが、とても楽しかったです。
しんどい思いをしながら勉強をし続けるということは一切なく、楽しみながら過ごした一年間でした!
自分の技術が向上して、作れるものが増えていったり、クオリティの向上を感じるのがとても楽しかったです。
このような環境を整えてくださって、本当にありがとうございます。
デザインキャンプに入って良かったと思ったのは、とにかくサポートが手厚い面と、しっかりと稼ぐ部分までサポートしてくれるところです。
過去に他のスクールに入っていたのですが、実際に稼げるようにはならず、デザイン技術がなんとなく身についただけ・・・という状態で終わってしまってこの先どうすればいいのか迷っていました。
そんな時に、デザインキャンプさんの説明を聞いて、具体的に何をすればいいのかがわかりましたが、最初からこっちに入っておけばよかったと思います。
収入もしっかり伸びましたし、今後独立を視野に入れながら、活動しているところです。

 

上記のように「身に着いたよ~」「稼げたよ~」という口コミが多くありました。


もうひとつ、実際にデザインキャンプに入った主婦の方の体験談をご紹介します。

実際に参加して、初月は学習で終わり、大体2ヶ月目くらいから、デザインの案件を取れるようになりました。2ヶ月目が月5万円くらいの収入で、
3ヶ月目で10万円、4ヶ月目で15万円くらい稼げるようになりました。

まず第一に主婦さんがデザインキャンプを始めたきっかけは、

子育てをしつつ、外でパートって言うのが、中々しんどいんですよね。旦那の稼ぎだけではカツカツの生活になってしまいますし、
この先これじゃあまずいよなあ・・・
子育てだって大変なのに、未来への不安は募る一方でお金を稼がなければなりません。
不安を解消するためには“お金は稼げる時に稼いでおこう“、それしかありません。
最初はWEBデザイナーなんて自分になれるのか?特にデザインのセンスがあるわけでもないし・・・
始める時は全くの未経験者でやはり“センス“を心配されていたようですが、会社の説明が丁寧だったので受講することを決意されたとのこと。
忙しい子育ての合間を縫ってカリキュラムをこなされたようですね。
サポートもしっかりしていて、デザインからプログラミングまで学べるのは純粋にすごいなと思いました。
この「プログラミングまで学べるのが凄い」との口コミもたくさん見受けられました。
他のスクールだとプログラミングは別料金がデフォルトのようなので、デザインキャンプの本気とお得さを主婦さんも体感したそうです。

WEBデザイナーになって感じることは、まず収入が増えたことによる安心感です。

手に職をつけたいと考えていましたが、今は月15万円くらい稼げるようになって本当に良かったなと思います。

その後も月15万円をコンスタントに稼いでいるとのことで凄いですね!
ここまで稼げたのは、やはりスキルはもちろんですが、案件の取り方までレクチャーしてくれたのが大きいなと思います。
未経験者でもスムーズに案件が取れたのは、その部分のサポートがあったのが大きいと感じます。
一緒に応募文を考えてくれたりして、悩むことなく動いていくことができました
やはり!副業に興味がある者として最初の大きな壁を越える難しさを体感しています。そのためこういった感想は信用ができますし、好感が持てます。
“手に職“という言葉にはついついマニュアルなイメージがありますが、スキルはストックリスクを持たない“現代の手に職“です。
このストックリスクを持たない副業は他副業と比較しても魅力的でこれからの必須アイテムのように感じますね!

3 デザインキャンプでスキルはちゃんと身につくか?

続きましてデザインキャンプでWebデザイナーとしてのスキルがみにつくのかについて、

実際の口コミをご紹介いたします。

元々はパソコンをほとんど使わない営業職でしたが、デザインキャンプに入り、ゼロからでもしっかりとスキルが身につけられました。今は、フリーランスになり、通勤から開放されて自由な働き方を実現できました! 

副業からのチャレンジ、フリーランスとしてご活躍されています。

WEBデザインって楽しいですね!バナー作成がたくさんできるようになりました!コツも掴んだので、これからどんどん案件をとっていこうと思います! デザインキャンプに入るのは迷ったけど、入って正解でした!

向上心が伸びているのが伝わってきますね。楽しくデザインされている姿が想像できますね。

WEBデザイナーのスキルを身につけた後に、プログラミングまで学べるデザインキャンプはすごいな・・・。

コーディングできるWebデザイナーは需要が高いから、今後も身につけていきたいです!

プログラミング講座もかなり充実していてビビりました。

普通のスクールなら別料金になるのに、太っ腹だなと思います。

 

デザインだけでなくコーディングまで学んでおられるようです。

コーディングできる方は意外と少ないですから、今後が期待できそうですね。

 

このように、デザインキャンプでは、楽しく、効率よくスキルが身に付いた!といった声が寄せられています。

 

デザインキャンプでは、未経験でもWEBデザインに必要なことを1から学べます。はじめの「30日間」でPhotoshop、Illustratorについて学びきり、基礎的なデザインセンスをしっかりと学習します。

そのあとは、エレメンターなどを学び、企業のコーポレートサイトの作成までできるようになります。

早い人では、1~2か月で案件を獲得できるようにカリキュラムが組まれていて、

マンツーマンで、講師の方がしっかりと教えてくれます。

しかも案件の獲得までしっかりサポートしてくれます。

実務までちゃんとサポートしてくれますので、安心です。

4 デザインキャンプの口コミについて

本当にデザインキャンプって大丈夫なのかな。悪い口コミとかないのかな?って気になりますよね。

以下のサイトにも多くの口コミが載っています。

>>【嘘の口コミ暴露】デザインキャンプの評判はやばい?WEBデザインは稼げるのか?

4-1 デザインキャンプで稼げるか?

稼げた!という方の口コミにはこんなものがあるようです。

他の大手スクールと悩んだけど、デザインキャンプに入ってよかった

 

月10万稼げるようになったのは、フリーランスとしての案件獲得方法をしっかり指導していただけたから。今後とも頑張ります。

やはり、案件獲得方法をしっかり指導してもらえる、というのが良いようです。

他にはこんな意見もありました。

デザインキャンプでWEBデザインのスキルがしっかり身について、実際にデザイナーとして稼げるようになりました。
デザインキャンプってコスパ良くないですか?WEBデザインのスキルはもちろん身につくし、プログラミングまで学べるなんて・・・。しかも追加料金なしってとこがすごい!月50万円目指せるように頑張ります!

4-2 デザインキャンプに関する「悪い口コミ・評判」はないのか?

それでは、悪い口コミがないのか、リサーチしてみました。

デザインキャンプ、めっちゃ講座が充実している!ボリュームがすごすぎて私にこなせるだろうか。

 

デザインキャンプに入って学習中です!案外ボリュームが多かったです!

まあ、講座の内容が充実している・・とも言えるかと思います。スキマ時間を使ってがんばります!

 

4-3 デザインキャンプって「詐欺じゃないの?騙されたりしない?」に関する口コミ

昨今の副業ブームで、怪しい詐欺スクールに騙されたなんて話もTwitterなどでよく見かけます。

では、デザインキャンプはどうでしょう?

そもそもWEBデザインスクールの詐欺ってどういったものでしょうか。

たとえば、高い受講料を払ったのに、授業内容がスカスカ・・、身に付いたものが役に立たなかった。

分からないことがあっても質問もできない、サポートもしてくれない・・・

などでしょうか。

デザインキャンプに関する口コミです。

デザインキャンプに入るまで正直、スクール自体が本当に存在するのかも不安でした。入会してみると想像以上の講座内容で、かなり充実して学べています。

正直、デザインキャンプに入ったとき、詐欺とか怪しいと感じていたんですよね。

ただ入ってみると講座の内容は充実しているし、講師の方は優しく、丁寧に教えてくれるしで、疑ってごめんなさいって感じでした!

などなど、特に悪い評価は見当たりませんでした。

入会するまでは半信半疑な方が多く、実際どうなのかと不安になってしまいますよね。

気になる人は、無料説明会に参加してみてはどうでしょうか?

4-4 デザインキャンプのその他の口コミ

その他に見つけた口コミです。

学生のうちからスキルを身につけて、将来に備えたいと思っていました。卒業後は会社に就職せず、フリーのWEBデザイナーとして活動する予定です。あの時、説明会に参加して良かったです

 

WEBデザインを学びたかったら、デザインキャンプはおすすめ
他者スクールと比べて料金は安い方だし、スキルもしっかり学べた。

30代前半で都内にオシャレなマイホームを建てた夫婦YOUTUBEのチャンネルでは、奥さんがWEBデザインの仕事をされていて、年600万円の貯金が出来ているというお金に関する回を観た時は驚きで顎が外れそうになりました。

フリーランスでそんなに稼げるなんて全く想像もしたことがありませんでした。ITの知識が自然と頭にしみこむように育ってきた世代がうらやましいです。でも学ぶのはいつからでも遅くありません、きっと。

 

おうちで稼げるスキルが身に着いたので、マジここ選んでよかった。
デザインキャンプってデザインのスキルだけではなくプログラミングも学べるんだ。しかもフリーランスとして稼いでいく方法もみっちり教えてくれるらしい。

ついにWEBデザイナーとして月収が40万円を超えました。完全未経験からここまでこれたのは、デザインキャンプのおかげだと思う。今はサイト作成のお仕事を請け負えるようになって単価も上がりっぱなし!

 

将来的には会社の給料だけでなく、フリーで独立できるようになりたくて、デザインをはじめました。

いろんな副業やいろんなスクールに入ってきたのですが、成果が現れず悩んでいたところデザインキャンプさんに出会い、今まで結果がでなかった原因に気づくことができたように思います。

学習し続けていくうちに案件も着実に取れるようになり、収入が増えていったので、この調子で頑張っていけば大丈夫だと、安心しながら勉強をすすめることができています。

これまで全く成果を出すことができなかった自分がしっかりとお仕事をさせてもらって収入を得られるようになったことは驚きを隠せないですし、正直、かなりの成功だと個人的には感じています。

もちろん、まだまだ頑張っていく必要がありますが、残りの受講期間を大切に過ごしていきたいと考えています。本当にありがとうございました。

 

目立っているのは、

・プログラミングまで学べるくらいカリキュラムが充実
・WEBデザインがきちんと習得できるありがたいサポート
・初案件取得までのサポートがあるのはありがたい

というものです。

悪い口コミは見当たりませんでしたが、

・講座が充実しているな、と感じました。
・ボリュームすごすぎてこなせるだろうか・・・。

 

デザインキャンプの入会で迷われている方はぜひ一度、無料説明会に参加してみてはいかがでしょうか?

5 デザインキャンプの料金は?

なによりも気になるのは、料金ですよね。

実は、デザインキャンプの料金については、公開されていません

 

分かっているのは

それほど、高い金額を払わなくて良い

無料説明会を受ければ、詳しく教えてもらえる

ことです。

 

デザインキャンプでは、料金の詳細は公開していませんが、

無料で参加できる説明会で詳しく教えてくれるので、

説明会だけ受けてみるのもいいかもしれません。

 

話を聞いてみて、「ちょっと違うかな・・?」と思ったら、

無理に入会する必要はありません。

デザインキャンプを学ぶのはこんな人がおすすめ!

デザインキャンプを学ぶのはこんな人がおすすめです。

とにかく在宅ワークで働きたい
・デザインに興味がある
・新しいことに挑戦するのが好き
・コツコツ努力できる
・WEBデザインという手に職をつけたい
・副収入が欲しいけど、どうすればいいのかわからない
・いずれは独立してフリーランス・ノマドワーカーになりたい
・会社での人間関係に疲れている
・他のスクールは入会したが、挫折した。断念した。

少しでも当てはまればデザインキャンプをおすすめできます。

デザインキャンプをおすすめできない人

・新しいことに挑戦するのが好きではない

・現在の給料に満足していて、副業するつもりがない

・学ぶことに抵抗がある

・独りで学びたい

デザインに興味がない人でも、入会してからデザインが好きになったケースもあるので、抵抗さえなければ向いていると言って良いでしょう。

7  まとめ

ここまで、デザインキャンプのスクールの内容について様々なことを伝えてきました。

 

少しでもWEBデザイナーに興味のある方は「デザインキャンプ」無料説明会に参加してみると良いでしょう。

参加した人の声を聞くと、説明会に行ったことでデザインキャンプの学べる

内容や姿勢を知り、受講したくなったという意見が多くあります。

 

デザインキャンプは無料ではありませんが、高い費用対効果を望めるでしょう。

それは、WEBデザイナーとして稼ぐことができれば、すぐに受講料の回収ができるからと言えるでしょう。

 

人生をハッピーにするため、是非ともデザインキャンプを受講してみてはいかがでしょうか?

私が、最近「投資」についてTwitterでよく見かける「つぶやき」です。

 

「知識への投資こそ最大の投資」

「物を仕入れるより、知識を仕入れよう」

「(知識コンテンツ)を購入して、すぐに回収できる道筋をみつけた!やっぱ知識しか勝たんです。」

「私なら、知識へ投資します」

 

みなさん、成功されている方ばかりですのでとても信ぴょう性がありますよ。

 

そして、まさしくデザインの勉強、デザインキャンプの受講料は「自己投資」です。

 

自分に投資して、自分の成長へとつなげていきましょう!

>>デザインキャンプ公式ページ