WEB学習==これまでの遷移==
これまでWEBを学んで1年半がすぎました。
初めは、3ヶ月のスクールで学び
その後は現実でも営業などをしながら、クライアントワークもしながら
厳しさを知りました。
コーディングの道へ
クライアントワークしているうちに、アンケートに答えるという案件で
結果、サブスク10,000円/月で1年の教材を買いました。
熱を出して、復帰まもないうちだったので、「大丈夫か?」って感じでしたが
勢いでした。
それでもコツコツとやってある程度の形になり、
また、自分でも「サムネイルもいちから作り、オールオリジナルな架空サイト」
を一つ作ってみて
「私、何やってもできないですがこんなもの作りました」とメンターさんのご意見を拝借いたしました。
「コーダー目指してみたら?ただし、あれもこれもじゃなくて一つに集中してね」
と言われ、希望を持って頑張りました。
たまたま「案件」にあたる
その頃は夏で、主にライティングで活動していました。
適当に応募していた中で、自分でも忘れていたくらいの「コーディング」の案件に
返信が来たのです・・・!
「案件」とは言いましても、はじめは「テスト案件」でしたが、
少しでも「報酬」をいただきながら学べる絶好のチャンス!
しかし、結果はダメダメ。
「Sass」を知っていても、使ったことはなかったゆえに、「CSS」で崩れまくる。
という目に遭いました。
現在との違い
プロから見る限り、素人の域を出ないでしょうが、
「Sass」を使える。
「CSS設計」が少しわかる。
「さまざまなブラウザでテストする」
など、成長がありました。
WEBを学んでよかったこと
- 人間関係の取捨選択
- 努力は必ず報われる
- 将来が見通せる
ともう一つ何かありましたが、忘れましたのでこの3つとします。
特に、3.が気に入っています。