みなさま、こんにちは。
前回のコーディングでは「ハンバーガーメニュー」を後回しにして
制作を進めていたのですが、
そのつけが回り、ハンバーガーメニューの奥深さを思い知ることになりました。
ハンバーガーメニュー
- PC版では、グローバルナビゲーション→SPでハンバーガー
- 初めからハンバーガーボタン
のパターンがあったり、
アコーディオンメニューと組み合わさったり、
いろいろございますね~。
すべてを理解するのは苦しいと思いますが、
一度じっくり取り組む価値はあると思います。
一気に「エンジニア」っぽくなってきた
スクリーンリーダーとは視覚などに障害があるユーザーにために
スクリーンに表示させる項目を読み上げるソフト、のことです。
なるほど。「人に優しいエンジニアであれ」。ですね。
そして。
WAI-ARIAとは
「WAI-ARIA」を利用してHTMLコーディングだ、「aria-contorols」で
コンテンツが制御されている要素を識別(!?)だとか、
???
良くわかるサイトをみつけました。
「aria-controls」の使いかたはわかったけど、
「aria-expanded」は?
ハンバーガーメニューをよりカッコよく
よりカッコよくするためには、スマートなアニメーションが欠かせません。
アクセシビリティの向上も狙いたいところです。
「::before」「::after」をうまく使ったcssでアニメーションできたら
かっこいいですよね。
終わりがないくらい気になるところがありますが、
でも、わかりやすかった。